新着記事
アーカイブ
技術コラム

ステンレス製品のメーカーが使っている6つの自社製品

2022/06/03 09:00

ステンレス製品のメーカーが使っている6つの自社製品

MONOVATEの工業用ステンレス製品は、様々な業界の工場や研究室で使われていますが、実は自社工場内でも自社製品を使っています。

このコラムでは、自社製品を社内でどのように使用しているのか、その一部をご紹介します。

実際に使っている自社製品の例

5つの用途における、6つの自社製品をご紹介します。

粉体を保管するときに使っている製品

ステンレス製の密閉容器は、粉体材料の保管で活躍しています。

【CTH】密閉容器(キャッチクリップ式)

パチン錠タイプの密閉容器

 社員の声

袋に入った粉をこのタンクで保管している。クリップタイプなので開閉しやすく使いやすい

この製品を見る(動画あり)

液体を注ぐときに使っている製品

液体の小分けや注水にはステンレス製ビーカーや口付きの柄杓が活躍しています。

【BK-SMA-DP】液だれ防止ビーカー

液だれ防止ビーカー

 社員の声

液体を容器へ注ぐときに使っている。内側に、水量の目安の線をマーキングしている。

液体を周りにこぼさずに注げる

この製品を見る(動画あり)

【HS】ステンレス柄杓

ステンレスひしゃく

 社員の声

タンクに規定量の水を入れるときの最後の水量調整に使っている。

柄の端にループを付けて、吊り下げ収納している。

この製品を見る

クランプバンドを締めるときに使っている製品

ヘルール配管の接続に欠かせないクランプバンドの締め付けで活躍している製品です。

【TSC】クランプバンド用トルク管理ソケット

クランプバンド用のソケット

 社員の声

ヘルールのクランプバンドを締めるときに、これをトルクレンチに付けて使っている。

他の人に比べて力が弱く、クランプバンドの締めがいまいちだったが、これを使うときちんとクランプバンドを締められる

この製品を見る(動画あり)

撹拌機を組み立てるときに使っている製品

撹拌機組立の省力化に役立っている製品です。

【KSD】竪型撹拌機スタンド

撹拌機を置くスタンド

 社員の声

撹拌機の組み立てなどで使っている。

撹拌機を横置きにするとスペースが必要だったり軸に負荷がかかってしまったりするが、これを使うと省スペースになるだけでなく、縦にまっすぐ置けるので安定感があり安心して作業できる

この製品を見る

バルブをタンクへ取り付けるときに使っている製品

タンクへのバルブ取り付けの省人化・省力化で活躍している製品です。

【JT/JTS】取付サポートジャッキ

バルブ取り付けのサポート

 社員の声

タンクの底にボルト留めのバルブを取り付けるときに使っている。

以前はバルブを抑える人とボルトを締める人の2人で作業したり、タンクを逆さにしたりしていたが、これを使うことで1人で取り付けでき時間短縮と省力化になっている

この製品を見る(動画あり)

こんなものも作って使っています

ステンレス製品のオーダーメイドが得意な当社では、改善活動や日々の業務の中でもステンレス材を使うことがよくあります。過去には、社内で使っていたものが来社されたお客様の目に留まり、製品化に至ったケースもあります。

「こういう使い方ができる製品はある?」「これもステンレスで作れないかな?」と思うものがありましたら、気軽にお問い合わせください。
オーダーメイド製作事例はこちら

製品について問い合わせする

改善活動での製作例:ボトルキャリアー

社内改善事例-ステンレス製ボトルキャリア―

 社員の声

ポリボトルを手で運ぶと2-3本しか持てず、台車に乗せて運ぶと運搬の途中で倒れてしまっていたので、「おかもち」のようなカゴを作った。

これを使うとボトル6本でも片手で安定して持ち運べる

その他の製作例

  • ・スチール棚にステンレスの板を敷いて、もらい錆び対策
  • ・治具や消耗品を収納するための専用サイズのホルダー
  • ・部材や治具用の仕切り
  • ・タンクや台車をカスタムしたステンレス製のゴミ箱
  • ・ネジ穴付きヘルールキャップにニップルを取り付けるときの固定治具

特注製作について相談する

あわせて読みたい記事

腰痛対策になる製品・カスタマイズ事例
作業者の安全を守る ヒヤリハットを防ぐカスタマイズ
ヘルール配管を快適に!利便性向上のご提案
手作業を減らそう!省力化で作業効率を上げるステンレス製品

更新日: