新着記事
アーカイブ

技術コラム

ステンレス容器を長持ちさせる洗浄方法とは?
2017/08/01 09:00

 

ステンレス容器の使用後に必ず行うのが容器の洗浄です。
しかし誤った洗浄方法によっては傷ができたり、錆びてしまうこともあります。

今回はステンレス容器を長持ちさせるために大切な、ステンレス容器の洗浄方法についてご紹介します。

洗浄方法

ステンレス容器の洗浄手段としては、手洗いの洗浄と機械を使った洗浄の2つに分けられます。

手洗い

水・洗剤・スポンジ等を使って人の手で1つずつ洗う洗浄方法です。
洗う数が少ない場合や、あまり大きくない容器に適しています。

手洗い洗浄例

洗浄機

機械を使って洗浄剤と高温の水等で汚れを落とす洗浄方法です。
高圧洗浄機や超音波洗浄機が使用されています。
大型容器や数が多い場合の洗浄に適しています。
超音波では、手洗いで落としきれない油分や汚れを落とすことができます。

洗浄機

洗浄のポイント

洗剤

 中性洗剤を使用します。

スポンジ

表面に傷を付けないように、柔らかいスポンジで洗います。
金属製や樹脂製の硬いたわし等で擦ると、傷や錆びの原因になります。

スポンジ

すすぎ

きれいな水で洗剤や汚れを流します。

POINT:最後のすすぎにお湯を使うと、水が乾きやすくなります。

ふき取り・乾燥

表面に傷を付けないよう柔らかいウエスで拭き取ります。
錆び防止のため、水滴が残らないようにウエスでよく拭き、十分に乾燥させてください。
水気を取るウエスと、仕上げ拭きのウエスの2枚を使うと乾きが速くなります。

POINT:隙間部分にエアーガン(ダスターガン/ブローガン)等でエアーを吹き付け、溜まった水を出すと速く乾燥できます。
POINT:水気を取った後にアルコール(エタノール)を付けたウエスで拭くと、残った汚れも拭き取れます。

洗浄後のよくあるトラブル

錆びが発生した

水分や汚れが残っていたり、濡れたままで放置すると錆びの原因になります。
また濡れたままで金属の上に置いてしまうと、もらい錆びの原因になります。
容器は汚れが残らないように十分に洗い、水分が残らないようによく乾燥させてください。

ステンレス容器の錆び対策については、こちらのコラムでご紹介しています。

水滴の跡や拭き跡が残る

水に含まれていた不純物が、水分の蒸発により表面に残って跡になることがあります。
最後のすすぎに純水を使用するか、もしくは純水を含ませたきれいなウエスで拭き取ってください。

コンタミが心配な場合の対策

電解研磨

弊社の洗浄は一般的な汚れを落とすことを目的としています。
コンタミ等の問題が心配されるユーザー様に対しましては、納入前の初期洗浄と使用後の洗浄時間を短縮させる方法として電解研磨による洗浄をご提案しています。

弊社で行っている電解研磨については、こちらのコラムでご紹介しています。

汚れが溜まりにくい・洗いやすい容器を使用する

容器縁巻き部や部品の取り付け部分にある隙間をなくし、汚れや洗浄液が溜まらない容器を使用していただくことで、コンタミ対策や洗浄時間の短縮になります。

洗浄時間が短縮できるステンレス容器については、こちらのコラムでご紹介しています。

 

お気軽にお問い合わせください

ユーザー様のご希望にあわせて、1品からオーダーメイドでステンレス容器を製作いたします。
「洗いやすい構造にしたい」「滅菌できるものにしたい」など、お気軽にご相談ください。

製品について相談する

あわせて読みたい記事