当社ではエアーモータで動く撹拌機(攪拌機・ミキサー)を製作・販売しておりますが、導入をご検討いただいているお客様から撹拌時の「騒音レベル」を知りたいとお問い合わせいただく場合がございます。
このコラムでは当社のエアーモータ撹拌機「NTMA-S-E99」を用いて実際に運転時の騒音レベルを測定した結果をご紹介します。
▲ エアーモータ撹拌機「NTMA-S-E99」
ちなみに
MONOVATEのエアーモータ撹拌機では運転音を抑えるためミストセパレーターとサイレンサー(消音機)を標準搭載しています。
騒音の測定結果だけ見たい方はこちら(該当箇所までスクロールします)
エアーモータ式の撹拌機は防爆環境で選定されることが多い撹拌機です。
そもそもエアーモータ撹拌機ってどんなもの?電気式と何が違うの?という方はこちらのページもご覧ください。
技術コラム:撹拌機の電気モータとエアーモータってどう違うの?
騒音による作業者への影響
疲労感が増す
騒音レベルが55~59ホンに達すると、全体の50%程度の人が騒がしさを訴える。また「気分がいらいらする」「腹が立つ」「不愉快になる」「安静が保たれない」という情緒的影響を訴える者も55~59ホンで約50%に達する。
設備の近くで従業員がコミュニケーションを取りづらくなる
騒音による会話の妨害は日常よく経験するところであるが、小学校において会話妨害を調査した報告書では、学校内の騒音レベルが中央値で53~64ホン(c)であるとき、会話明瞭度は69~86%程度であったとしている。
集中力が落ちミスが増える
騒音の作業能率に及ぼす影響については、作業能率の変化が仕事の変化、温度条件、採光、照明条件の変化等と結びついており、騒音の影響のみを取り出すことが困難なため、十分な結論が得られているとはいい難いが、騒音レベルが90ホン以上の場合仕事上の誤謬の数が有意に増加するといわれている。
なお上記の文中で用いられている「ホン」の単位は、かつて音の大きさをあらわすために用いられていた単位です。そのまま「デシベル(dB)」にお読み替えください。
出典:騒音による各種の影響, 環境白書 (アクセス日: 2024-12-6)
エアーモータ撹拌機 騒音値の計測結果
測定方法
撹拌機の回転数(混ぜる速さ)ごとに、騒音計を用いてdB値を測定しました。
測定位置は、至近距離(最もdB値が高く計測された箇所)と約1m離れた地点の2ポイントです。
回転数 (rpm) |
設定圧力 (MPa) |
騒音値・至近距離 (dB) |
騒音値・1m (dB) |
備考 | 参考:騒音値の目安 (1mの測定値) |
---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 45 | 45 | 撹拌機停止時 | |
80 | - | - | - | 低速により回転が停止したため計測不可 | |
100 | - | - | - | 低速により回転が停止したため計測不可 | |
200 | 0.07 | 86 | 64 | 走行中の自動車内 | |
300 | 0.13 | 90 | 71 | 騒々しい事務所の中 | |
400 | 0.17 | 94 | 72 | ||
500 | 0.23 | 95 | 75 | ||
600 | 0.3 | 99 | 77 | ||
700 | 0.4 | 103 | 78 | ||
800 | 0.5 | 106 | 79 | ||
810 | 0.6 | 104 | 80 | この撹拌機の推奨設定圧力 | 走行中の電車内 |
この撹拌機を使って約800rpmで撹拌すると、撹拌機から1mの距離で80dbの運転音が発生することがわかりました。
個人の感じ方にもよりますが、これは走行中の電車内で感じられる騒音に近いものです。
厚生労働省が発行する「騒音障害防止のためのガイドライン」では、騒音レベル85dB以上をひとつの基準として作業環境改善措置への取り組みが推奨されています。
このコラムの冒頭でもご紹介しましたが。MONOVATEのエアーモータ撹拌機では、運転音を抑えるためミストセパレーターとサイレンサー(消音機)を標準搭載しています。このような対策をしたうえでも80dB程度の運転音は生じてしまうため、さらなる対策として防音パネルを組み合わせるなどのご提案も可能です。
また回転数が高いほど運転音も大きくなるため、対象物の撹拌に必要な回転数を条件出しし、適切な圧力を設定することも重要です。
出典
騒音障害防止のためのガイドライン(アクセス日:
2024-12-6)
騒音の大きさの目安(アクセス日:
2024-12-9)
撹拌性能・運転音や操作方法などを実際に使って確認してみませんか
このコラムでは当社のエアーモータ撹拌機のうち「NTMA-S-E99」を用いて実際に騒音レベルを測定した結果をご紹介しました。
今回ご紹介したような設備の動作音のほか、撹拌機の撹拌性能や操作方法などを確認されたいお客様にはデモをおすすめしております。
詳細はデモのご案内ページをご覧ください。