エアレーションホッパー 動画一覧

ホッパー内部のブリッジやラットホールのような粉詰まりを解消するエアレーションホッパーの動画をまとめました。
エアレーションホッパーってなに?まずはこちらをご覧ください
ホッパー内に空気を流し込むことで粉体を流動化。
ブリッジやラットホールといった粉体の詰まりを解消し、作業工数や原料ロスを削減します。
抹茶の排出改善・空気輸送デモ(エアレーションホッパー)
工場の生産設備として粉体原料(抹茶)を入れるステンレス製ホッパーをお探しのお客様。ご検討にあたり実際の原料を使用して粉体の排出デモを行いました。
現状は抹茶の排出性の悪さにお悩みだそうで、その改善を目的としたご検討です。
動画インデックス
00:00 実験の概要
00:46 ホッパーからの排出実験
01:09 エアレーションホッパー使用で改善
01:46 空気輸送機を接続した場合
02:54 空気輸送機+エアレーションホッパー
03:31 空気輸送機+エアレーションホッパー+ホッパー偏心→成功
05:02 デモの結果まとめ
【実験】小麦粉の空気輸送量を増やすデモ(エアレーションホッパー)
粉体原料(小麦粉)の空気輸送をご検討のお客様。現状は人力で小麦粉を次工程に運んでいるそうですが、省力化のため空気輸送機をご検討中です。実際の原料を使用して粉体の排出デモを行いました。
動画インデックス
00:00 実験の概要
00:31 エアレーションホッパーとは?
01:00 実験(エアレーションホッパー:なし)
02:01 実験結果(エアレーションホッパー:なし)
02:41 実験(エアレーションホッパー:あり)
03:30 実験結果(エアレーションホッパー:あり)
03:47 まとめ
デモ事例|ラットホールができる粉体を全量排出したい!
工場の生産設備として粉体原料を入れるステンレス製ホッパーと粉体を運ぶ空気輸送機をお探しのお客様。ご検討にあたり実際の原料を使用して粉体の排出デモを行いました。
キサンタンガム(増粘剤)の排出比較
食品のとろみ付けなどに用いられる増粘剤「キサンタンガム」という粉体の排出実験です。エアレーションホッパーを使用することで排出効率を改善しました。
炭酸カルシウム(スポーツライン)の排出比較
グラウンドなどのライン引きで使われる「スポーツライン」という粉体(主成分:炭酸カルシウム)の排出実験です。エアレーションホッパーを使用することで排出効率を改善しました。
抹茶の排出比較【ダイジェスト版】
抹茶の排出実験です。エアレーションホッパーを使用することで排出効率を改善しました。
小麦粉の排出比較【ダイジェスト版】
小麦粉の排出実験です。エアレーションホッパーを使用することで排出効率を改善しました。
粉詰まり・供給滞りにお悩みの方はご相談ください。
MONOVATEではこちらでご紹介したエアレーションホッパーの他、粉体の供給をスムーズにするご提案が可能です。
ご検討の際には実機と粉体原料を用いたテストも行っております。
お気軽にお問い合わせください。